桜もほとんど散って、すっかり暖かくなった対馬です。
さて、2月8日の対馬ニュースでも取り上げましたが、昨年度末は「くくり罠」による錯誤捕獲が続出していました。
保護された3頭のうち、1頭はケガが軽く早々に山へ帰すことができましたが、1頭は足先が壊死した影響から急激に状態が悪化して亡くなってしまいました。そして、傷の完治に時間がかかっていた最後の1頭を、ようやく山に帰せる日が来ました!
このヤマネコは、保護者の方に「シマト」というニックネームを付けてもらっていました。

保護当時、左前足の甲と肘の内側を金属のワイヤーで擦っており、ひどく腫れた後に表面の皮膚がドロドロと腐っていきました(※苦手な方は、以下一部閲覧注意)。

傷を清潔に保つため、1日~3日に1回は保定されながらバンテージを交換する日々が続きました。シマトにとっても非常につらい時間だったと思いますが、少しずつ状態はよくなっていきました。

傷を舐めないようにエリザベスカラー(首につけるラッパ状のカバー)を付けていたためグルーミングはできず、排泄物で体毛が汚れてしまうため、麻酔をかけた際にシャンプーもしました。

私たち飼育員や獣医の先生も、傷の完治に向けてシマトとともに戦ったこの3か月間。
忘れられない濃厚な日々でした。
シマトは今頃山でどうしているのかな?
もしかして1週間くらいで忘れちゃうのかな?(笑)
辛かった治療の日々はすっきり忘れて前向きに、草むらで日向ぼっこしたりネズミを狩ったりしていてくれたらとても嬉しいなと思います。
蔭浦