ついに3月に入りましたね。
今年度も終わりに近づき、目の前の仕事ばかり見てせわしなくなりがちですね(私のこと笑)。
ふと佐護の田んぼをみると、ツルたちが渡りの途中の休憩中でした。
「あぁ、これから暖かくなるんだな。春が近づいているなー」と。


半月ほど前まではマナヅル(羽が灰色、全体的に白っぽく首が長い)だけでしたが、
ここ最近はナベヅル(首が少し短く見え、羽が黒っぽい)が混ざってきました。
彼らは方位磁石もスケジュール帳もないのに、ちゃんと気温を感じて同じように毎年渡ります。人間の私たちには、到底分かりえない感覚で生きていることが不思議で魅力的です。
そんなことを考える機会をくれる佐護の通勤路です。

ついでに畑の近況報告です!
1カ月ほど畑を見に来れておらず、イノシシの荒らされてはいないかと心配でしたが
大丈夫でした。とても閑散としてみえますが、一応作物は生きています。




今回は去年の収穫分の残りのジャガイモを植えました。目が育ちすぎましたが、
気温は植え付けにちょうどいいそうです。今年のジャガイモ収穫も楽しみ~!!
ヤマネコ飼育員の仕事の合間だけで、
どこまで畑の維持ができるのか?
というか、どんな作物なら育てられるのか!? 2年目のチャレンジに入ります。
のんびり、頑張ります。