【緊急告知】ツシマヤマネコ錯誤捕獲の現状 · 2023/05/04
対馬野生生物保護センターへ収容されてくるヤマネコのおよそ半数は、民家の周辺などに設置されている「はこわな」による錯誤捕獲によるものです。これらのはこわなは、野生動物から家禽などが襲われることを防ぐために設置されていることが多いですが、1頭の動物を捕らえても次々と別個体が来てしまうため、根本的な解決にはなりません。...
対馬ニュース · 2023/05/04
5月3日(水)、佐護笑学校で開催された 「さごん 手作り市&フリマ」にブースを出展させていただきました! 佐護笑学校とは、旧佐護小学校の廃校利用の一環として イベントの開催や「さごんキッチン」というカフェスペースの運営が行われている場所です。 ↓詳細はこちらから 私たちについて - 対馬地球大学 (tsushima-gaia-univ.jp)
ブログ:飼育員ナガヤの島だより · 2023/04/23
皆さん、お初にお目にかかります。 昨年4月に飼育員として入職いたしました 長谷(ナガヤ)と申します。よく「ハセ」さんと読み間違えられます。 1年たっての遅いブログ更新になってしまったのですが、片手間で読んでいただけると嬉しいです!...
対馬ニュース · 2023/04/01
こんにちは。対馬は今、桜が満開です!! みなさんもお花見を楽しまれたでしょうか? 今回の対馬ニュースは、昨年8月に治療とリハビリを終えて放獣され追跡調査が行われていた「トラ吉」の検査捕獲(※)のご報告です。
ブログ:職員太田の生き物ギーク · 2023/03/31
皆さま こんばんは、職員の太田です。 すっかり日中は気温も上がり探検するには良い季節になりました。 すっかり良い年になっても探検はワクワクするもので、今日は記録にも残っていない試掘坑道の探索に行ってきました。...
ブログ:職員太田の生き物ギーク · 2023/03/25
皆さま こんばんは、職員の太田です。 あっという間に3月下旬となりました。 世間では、転勤、入社、入学、卒業など、すっかり引っ越しシーズンです。...
ブログ:職員太田の生き物ギーク · 2023/03/24
皆さま こんばんは、職員の太田です。 対馬では雨や強風が吹く日が続いていますが、日に日に暖かくなってきています。 気温の上昇と共に生き物たちの命を紡ぐ姿が身近でも見られるようになっています。