どうぶつたちの病院 オリジナルグッズ

どうぶつたちの病院の活動を一般に幅広くお伝えし、野生動物保護の理解を広めるため、活動に関連した商品を販売しています。売上の一部は、プロジェクトの活動に役立てます。

 

■購入方法

環境省対馬野生生物保護センター(http://kyushu.env.go.jp/twcc/index.htm)で販売している他、各種イベント会場にて出張販売しています。イベント出張が決まりましたら本サイトにてお知らせいたします。

通信販売については事務局までメールにてお問い合わせください。お問い合わせはこちら

 

一般社団法人MITSUSTAINABLE MITでも限定商品を販売中です!

九十九島動植物園森きらら ZOO SHOP Kirara でも一部商品を販売しています!

ほっこりごはん・ひよこ豆(東京都国立市)でも一部商品を販売してくださっています!

 

ツシマヤマネコ 陶器マグカップ    ★NEW★

¥1500   

 

野生動物画家の岡田宗徳さんのツシマヤマネコ素描を陶器マグカップに載せました。

大きさも手頃、形もストレート、取手も大きく使いやすいシンプルなマグカップです。

 

陶器製で絵付けも800度の焼付けなので、オーブンや電子レンジでの使用も問題ありません。

食洗器も大丈夫です。国産(岐阜県美濃市)。

 

 

ツシマヤマネコイラスト:岡田 宗徳 氏

 

サイズ:口径77mm H88mm

容量:280ML

材質:陶器

 

 

  

どうぶつたちの病院ロゴは裏底に
どうぶつたちの病院ロゴは裏底に

ツシマヤマネコ親子手ぬぐい(ピンク&グリーン) ¥1.000

ツシマヤマネコ親子手ぬぐい(グレー&黄色) ¥1.000

人気のツシマヤマネコ手ぬぐい、久々の新柄登場です~

 

元気な子猫がもっと誕生してほしいと願い、親子を描きました。

 

背景は、ツシマヤマネコとともに対馬に生息する多様な植物たちです。

 ・ウラジロ

 ・ツシママンネングサ

 ・ハクウンキスゲ

 ・メドハギ

 ・ダンギク

 ・ツシマノダケ

 ・ツシマギボウシ

 ・ヒトツバタゴ

 

 

 カラーは、可愛らしく爽やかな「ピンク&グリーン」と、誰でも使いやすい「グレー&黄色」の2種類です。 

ツシマヤマネコどんぐり手ぬぐい(黒色) ¥1.000

出ました!

白地に黒のツシマヤマネコ!

キリっとキレの良いデザインです。

白地なので、布巾としても自然に使えます。

ツシマヤマネコどんぐり手ぬぐい(紺色) ¥1.000

ツシマヤマネコどんぐり手ぬぐい(緑色) ¥1,000

ツシマヤマネコどんぐり手ぬぐい(辛子色・黄色) ¥1,000

ちょっと濃いめで落ち着いた辛子色

明るめの黄色

ツシマヤマネコが縦につらつら連なり、その視線の先には、ナラのどんぐりと、そのどんぐりが芽吹いた双葉が描かれています。

どんぐりはネズミの好物、ネズミはツシマヤマネコの好物です。

どんぐりいっぱいの豊かな森は、清らかな水を貯え、様々な昆虫や鳥、動物たちを育み、全てのいきものはつながっています。

対馬の自然生態系の頂点に位置するツシマヤマネコが100年先も1000年先も命をつないでいくには、全てのいきものがつながり暮らせる環境が必要です。

 

 デザイン:オオノミホ氏

 サイズ:長さ90㎝ 幅35㎝

 素材:綿100%

 製造:東京和晒 日本製

 

ツシマヤマネコ百態手ぬぐい(赤色) ¥1,200

ツシマヤマネコ百態手ぬぐい(灰色) ¥1,200

ツシマヤマネコのさまざまなしぐさを愛情たっぷりに描きました。

耳の後ろの虎耳状斑、太い尻尾、背中の斑点模様など、特徴がわかるようになっています。

ペットのイエネコとの違いを確認してみてくださいね。

 

 デザイン:オオノミホ氏

 サイズ:長さ90㎝ 幅35㎝

 素材:綿100%

 製造:東京和晒 日本製

 

 

どんぐり手拭い、百態手ぬぐいのいずれも、「本染め注染」という明治以降の伝統的な染め方で専門の職人により作られています。片面のみ柄が出るプリントと異なり、表も裏も同じ柄となります。布の端は切りっぱなしのためほつれがありますが、使用しているうちに落ち着きます。

 

★使い方アドバイス★

首や頭に巻いてもよし、食器を拭いたり台ふきんとしてもよし、のれんのように飾ったり仕切ったり。タオルに比べて乾きやすいので旅行にも便利で衛生的です。今年はこれで手作りマスク、なんて如何でしょう?

オオノミホさんのページ
http://spacemanship.m78.com/monkeywork.html

 

 

ツシマヤマネコエコバック どんぐり ¥800  ★NEW★

ちょっと大きなマルシェタイプ
ちょっと大きなマルシェタイプ

持ち手と本体が一体のマルシェタイプです。

2Lのペットボトルが3~5本は入る大きめのサイズで、

くるっとまるめて紐でまとめることができます。

素材はリサイクルコットン使用。

 

グレー地に、ブルーグレー色のツシマヤマネコ&どんぐり柄をあしらいました!

 

 本体サイズ

  平置きサイズ:約W450xH350xD130mm(船底)
  立体サイズ:約W320xH350xD130mm

 持ち手サイズ

  約W60xL460mm

 

 素材 コットン(リサイクルコットン)、ポリエステル 

    生地の厚さ 5オンス

 

 

ツシマヤマネコ エコバック タグ付き ¥700

レジ袋廃止により、いくつあっても重宝するエコバック。このバックは厚手でしっかりしています。本体は生成り色で無地、どうぶつたちの病院&ヤマネコ肉球の青いタグが脇についています。

 

 サイズ:ヨコ315㎜×タテ360㎜  持ち手長さ約350㎜ マチ無し

     A4がゆったり入ります。

 素材:コットン100% 生地厚さ7オンス(ツイル)

 


無地のほか、松野由起子さん(stamp zoo)の「消しゴムはんこ」で手刷り版もあります。

 

 

 

ツシマヤマネコ 交通事故防止ステッカー

白色・角・大¥500  ※対馬野生生物保護センターでは¥300

白色・角・小¥400  ※対馬野生生物保護センターでは¥200

 

ツシマヤマネコの交通事故をなくしたい!

その思いでステッカー第2弾を作りました。

 

この素敵なツシマヤマネコは野生動物画家の岡田宗徳さんが提供してくださいました。

 

中心に、青い空と白い雲で描いた形は、対馬の島。 

対馬市峰町あたりにツバメが飛んでいます。

 

”Xing"は ”Crossing" のことで、「横断中」を意味します。

ツシマヤマネコの足跡を入れたことで意味が通じますように!

 

車に貼る大きいサイズのほか、

書類を入れるクリアケースやマイボトルなどにも貼れる小さいサイズも用意しました。

 

 

ガラスの内側からも貼れる両面ステッカー 

 ツシマヤマネコイラスト:岡田宗徳

 デザイン:Y.おおた

 

サイズ:大 W250mm H115mm

    小 W150mm  H65mm

材質:透明PET50

 

 

 

 

★岡田宗徳さんにサインしていただ

 きました。

 サイン入りは早いもの勝ちです~!

 

 大 550円

 小 450円

 

 

 

 

黄色・丸・親子¥300  ※対馬野生生物保護センターでは¥100

ツシマヤマネコの交通事故をなくしたい!

かわいいツシマヤマネコ親子を見れば、急ぐ気持ちもいつしかほっこり💛

 

ガラスの内側からも貼れる両面ステッカー 

デザイン:MoE.

サイズ:直径12㎝の円形

材質:透明PET50

 

ヤマネコポストカード 「どうぶつたちの対馬」 ¥200

対馬在住の川口誠さんによって撮影された対馬の野生動物たちをポストカードにしました。ツシマヤマネコ3枚、ツシマテン1枚、ヤマショウビン1枚の5枚セット。

 

ツシマヤマネコ ふせん 3種(現在2種のみ)  各¥300

 

デザイン:MoE.

 

 

可愛い♡ヤマネコ、

(写真左下:ブックタイプ)

カッコイイ!ヤマネコ、

(写真右下:ブックタイプ)

 

 

職場で、ご自宅で、外出先で、あなたのお役にたつこと間違いなし!

 

 

※ほっこり♨ヤマネコ(写真上:台紙タイプ)は 在庫切れ 

 

 

 

 

可愛い♡ヤマネコ 2種類の付箋 25mm×75mm  各20枚入り
可愛い♡ヤマネコ 2種類の付箋 25mm×75mm 各20枚入り
カッコイイ!ヤマネコ 2種類の付箋 25mm×75mm 各20枚入り
カッコイイ!ヤマネコ 2種類の付箋 25mm×75mm 各20枚入り

<改訂版>ツシマヤマネコ(書籍)

ツシマヤマネコ(書籍)
ツシマヤマネコ(書籍)

¥1,000

絶滅の危機に瀕するツシマヤマネコの動向とその生息地である対馬の状況について、またツシマヤマネコを保護するための行政、市民、動物園、NPOの取り組みについて紹介。その取り組みは、国際ワークショップ開催からヤマネコのための森づくり、飼育下繁殖など、人と野生の共存をめざしていまも続いている。

ツシマヤマネコBOOK編集委員会著/対馬野生生物保護センター監修/長崎新聞社発行。

小笠原のいきもの 缶バッジ ¥100

 ①ハト (ラブリー) ②ハト顔  (顔) ③ハト (水色)  ④カツオドリ  

 ⑤セミ ⑥マイマイ    

 

斉藤たまき氏(たまや手ぬぐい堂)デザイン。アカガシラカラスバト、カツオドリ、オガサワラゼミ、コガネカタマイマイ。小笠原を代表する生きものたちです。直径約3cm。